生活の化学 【焼酎】焼酎の濁りの正体 無濾過、濁り そんな焼酎を見たことありませんか? ”濁り”って特別感があっていいよね! おーけむ 焼酎って蒸留酒だよね? 濁りってなんだろう? 焼酎は蒸留酒なのに、なんで濁るのでしょうか 結論 濁... 2025.03.13 生活の化学
有機化合物 【酒石酸】ワインの結晶・ノーベル賞の結晶 ワインを飲みほしたグラスに、キラキラ光る結晶が残っているのを見たことありませんか? あの結晶の正体は何なのでしょう? 実は、化学の発展に多大な貢献をしてきたすごい物質なんです 結論 キラキラした結晶の正体は、酒石酸の塩 ... 2025.03.12 有機化合物生活の化学
資格試験 【TOEIC】点数遍歴 【はじめは450点】 おーけむ 私の英語遍歴を書いてみます 私のTOEIC点数ってどうなの? TOEIC400点台ってヤバいの? どのくらい勉強すれば、点数は上がるの? 今800点台を持っているお~けむですが、初めて受験したときは... 2025.03.10 資格試験
匂いの化学 【桜の香り】クマリン 桜の咲く季節が近づいてきました 桜餅や桜フレイバーのラテ 桜の香りを感じることも多いですね 桜の花って香りあったかしら? ふと疑問に思ったことありませんか? おーけむ 実は、”桜の香り”の正体はクマリンと... 2025.03.09 匂いの化学有機化合物
生活の化学 【漂白剤】過炭酸ナトリウム 【正体と使い方のコツ】 過炭酸ナトリウムってドラッグストアなどで見かけたことありませんか? 漂白剤として洗濯コーナーに置いてあることが多いです これって何?どうやって使うの? そんな過炭酸ナトリウムの正体と使うときのコツについて解説します... 2025.03.08 生活の化学
資格試験 【TOEIC】800点ホルダーおすすめの参考書 TOEICの勉強におすすめの参考書を教えて おーけむ 私が実際に使った参考書を挙げてみましょう お~けむです 社会人一年目で受けたTOEICの点数が450点 そこから心機一転 勉強を開始して2年で840点まで... 2025.03.07 資格試験
資格試験 【技術士第一次試験】 基礎科目 試験の対策と注意点 技術士第一次試験 基礎科目の試験中の対策と注意点を見ていきましょう 結論 問題の見極めをすべし! 見直しの時間を確実に確保すべし! テスト形式 合格点は50% 5肢択一式マークシートです 特徴... 2025.03.06 資格試験
資格試験 【TOEIC】受験結果 2月16日に受験してきました 結果が発表されたので報告します 結論 810点! 結果発表 リスニング405点、リーディング405点 合計810点でした 前回(もう6年も前)が840点だった... 2025.03.05 資格試験
資格試験 【技術士第一次試験】勉強方法公開 技術士第一次試験の勉強方法を解説します まとめ 適正科目・基礎科目は、過去問参考書 専門科目は、技術士会が公開している過去問 技術士第一次試験の科目 技術士第一次試験で問われる科目は、以下の3つです ... 2025.03.03 資格試験
匂いの化学 【シイタケ】独特な香りの正体は? お~けむ しいたけ、、、苦手。 あの独特な香りが無理です💦 レンチオニンって物質のにおいだよ この記事でわかること シイタケのあの香りの正体がわかります 苦手なシイタケ シイタケといえば、よく料理に使... 2025.02.28 匂いの化学