
GW到来!

おーけむ
5月5日こどもの日には、柏餅を食べますね
スーパーで売っていたので、買ってみました
こしあんと粒あんのセットです

独特な柏の葉っぱの香りがして、ただのお団子とは違う特別感があります
お~けむは、結構好きです

なんで柏の葉で包むの?

おーけむ
あの匂いが関係ありますよ
結論
柏の葉には、オイゲノールが含まれています
柏餅
柏餅とは、
平たく丸形にした上新粉の餅に餡をはさんで二つ折りにし、カシワ又はサルトリイバラの葉などで包んだもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E9%A4%85
あんこ入り団子を、葉っぱでくるんだものですね
柏の葉

柏の葉が使われているのには、理由があります
- 縁起を担ぐため
- 包装のため
- 殺菌のため
カシワの葉は新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから、「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだもの
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%8F%E9%A4%85
柏の木は、冬でも葉が落ちないため、縁起の良い木とされています
包装は、お団子が周りにくっつかず、食べやすいようになっているんですね
そして、保存性をよくするために殺菌作用のある柏の葉をつかっています
さて、殺菌のためですが、これがあの香りに関係しています
殺菌成分:オイゲノール

フェニルプロパノイドの一種であるオイゲノール
刺激性のある芳香が特徴の化合物です
柏の葉以外には、クローブ、ローリエ、シナモンなどの精油に多く含まれています
香水、香料、殺菌剤、麻酔剤に使用されています
香水だと、クローブ様のスパイス臭、カーネーションのような花の香りを表現するのに、
麻酔剤だと、熱帯魚の麻酔に使われたりもするみたいですね

おーけむ
実験で使ったことあるけど、甘いようだけど刺激のある花の香りがしたよー
表現が難しい💦
まとめ
柏餅の香りは、オイゲノールという化合物のものでした
殺菌作用があるのを利用していたんですね
さわやかな香りが癖になる柏餅
ぜひ、こどもの日に召し上がってみてはいかがでしょうか
コメント