
ほうれん草がえぐい

とろろが手につくとかゆくて
こんなこと体験したり、聞いたりしたことありませんか
実は、原因は同じ物質なんです
結論
原因はシュウ酸
シュウ酸とは

最もシンプルなジカルボン酸
還元性があって、酸化剤と反応して二酸化炭素を発生させます
酸化還元滴定で見かけたことありませんか
カルシウムイオンと反応して、水に溶けにくい塩となります
そのため、毒性を持ち、劇物に指定されています
また、結石の原因であることも多く、尿路結石の原因物質の一つでもあります
どこにあるの?

様々な植物にみられる一般的な物質
ほうれん草、しょうが、ぱせり、お茶
特にほうれん草は100 g中1139 mg含まれています
ほうれん草をそのまま調理するとえぐいのは、シュウ酸が原因
シュウ酸は、水に溶けやすいので下茹ですると、
取り除くことが可能
山芋などには、シュウ酸カルシウムとして含まれています
シュウ酸カルシウムは、水に溶けにくく、とげとげした結晶
これが皮膚に刺さることで、かゆみを感じます
まとめ
身近な食べ物に含まれているシュウ酸
毒性、強烈なえぐみ
化学的にシンプルな見た目
興味が惹かれる化合物ですね
コメント